

学科概要
作業療法学科
【仕事とその魅力】「作業療法士」って何?
『作業療法は、人々の健康と幸福を促進するために、医療、保健、福祉、教育、職業などの領域で行われる、作業に焦点を当てた治療、指導、援助である。作業とは、対象となる人々にとって目的や価値を持つ生活行為を指す。』と定義されています。(社)日本作業療法士協会
作業とは・・・作業には、日常生活活動、家事、仕事、趣味、遊び、対人交流、休養など、人が営む生活行為と、それを行うのに必要な心身の活動を含み、人々ができるようになりたいこと、できる必要があること、できることが期待されていることなど、個別的な目的や価値があります。
作業とは・・・作業には、日常生活活動、家事、仕事、趣味、遊び、対人交流、休養など、人が営む生活行為と、それを行うのに必要な心身の活動を含み、人々ができるようになりたいこと、できる必要があること、できることが期待されていることなど、個別的な目的や価値があります。
[世界作業療法士連盟(WFOT)の認定]
本校は、作業療法士になるために必要な日本基準よりもハードルが高い世界基準を満たしており、作業療法士として、諸外国での就労、留学、研修の際に有利になります。
【どんな学科?】作業療法学科の特長
- [1]高度な知識と技術が学べる身体・精神・老年・発達の各分野で経験を積んだ専任教員が学生の目線に立ち、基礎から丁寧に指導します。授業によっては、複数の教員が指導を行うので、作業療法に必要な知識を最大限に学ぶことができます。また、障がいのある方をお招きし、実践的に学ぶ授業もあります。
- [2]短期濃縮型のカリキュラム3年制でも内容の濃いカリキュラムが特徴。知識と技術を実際の現場で活かす「臨床実習」の時間は、日本基準より125時間も多く確保しています。それだけ、実践的に学べて早く働けます。また、第一線で活躍されている作業療法士による専門的で高度な授業で卒業してすぐに実践できる技術が身につきます。
- [3]自分に自信が持てる教育心理学をベースとした自己分析を1年次に行い、自分探しのきっかけを作ります。自分が成長するための具体的な目標を考え、行動することを導きます。また、相手の立場に立った柔軟な考え方ができるようになるために、グループワークを多く導入しています。
学習内容
作業療法学科
【3年間の学び】障がいがある方々の地域生活の力となるために
主な学び - 作業療法士に必要な基礎的な学習を時間をかけて深めていきます。専門的な授業を理解するためには、基礎の積み上げが重要なため、とても大切な学年です。基礎的なもの
解剖学
生理学
運動学
保健医療福祉論専門性の高いもの作業療法概論
作業分析学
身体機能評価学
精神機能評価学
生活環境論実習授業基礎作業学実習
身体機能評価学
精神機能評価学
見学実習(3日×2回) - 1年次で学んだ基礎を振り返りながら、より専門的な内容をじっくりと学びます。また、分野別に臨床実習に向けた対策を実施し、臨床実習に備えます。専門性の高いもの
整形外科学
神経内科学
精神医学
疾患別評価適合論
身体機能治療学
精神機能治療学
発達機能治療学
高次脳機能治療学
地域作業療法支援論
老年期作業治療学実習授業身体機能治療学
障害別生活活動支援論
福祉用具適合論
評価実習
(3週間×2回) - 授業の80%が臨床実習となり、今まで学んだ知識と技術を現場レベルに仕上げていきます。また、外部の作業療法士を招いた授業は専門的に学べ、現場ですぐに活かせると学生に好評です。専門性の高いもの作業療法管理学
臨床作業療法学
職業関連活動論実習授業作業療法治療技術
実践論
総合臨床実習
(11週間×2回)
注目の授業Pick up
- 生活環境論普段の生活を車椅子でおくることでどのような不便さがあるのか、工夫すべきところは何かといった障がい者を支える街づくりを学ぶ目的で、徳島市内での車椅子体験を実施しています。
- 老年期作業治療学本講義では治療的レクリエーション学習の一環として、特別体験授業「交流レクリエーション」を実施しています。県内のデイサービスセンターにご協力頂き、学内において学生が実践的に学べる機会を企画・実施しています。
- 作業療法治療技術実践論意識障害や筋力の低下などにより、痰などの排出が困難になった場合に、カテーテルを用いて吸引除去する技術について学習します。吸引に必要な解剖などの基礎知識や、演習を通しての実践的な技法を習得します。
カリキュラム
作業療法学科
1週間の講義スケジュール(例:2年次 後期)

作業療法学科 年間スケジュール(カリキュラムマップ)

単位構成


体験学習 車椅子バスケ

臨床実習

教員紹介
作業療法学科
作業療法士を志すあなたに。
- 教育指導課 課長 学科長森口 智恵美障がいをもった人を支えたい心の病になったというだけで、生まれ育った家に帰れなくなった多くの患者さんと関わってきました。作業療法士は、障がいを持った方に寄り添い、自分らしい生活を取り戻せるように支援できるやりがいのある仕事です。
- 教育指導課 係長 学科長補佐坂東 仁志作業療法士は生きる力を支えるスペシャリスト作業療法士は、病気や障がいによって妨げられた生活を再構築していくことを担っています。食事を摂る、入浴するなどの日常的な行為に加え就学や就業、余暇活動など、「その人らしく生きる」ことを支える仕事です。
- 教育指導課 主任小林 温子人との関わりを通して自分も成長していける作業療法では対象者の生活の場に関わる機会が多くあり、経験を通して人とのつながりの大切さも学べます。作業療法士は対象者が生活で何に困っているかを見つけ、改善する為に関われるやりがいのある仕事です。
- 教育指導課 主任濱 敬介知識・技術・経験を積み重ね、なりたい自分になる作業療法士の携わる分野は、こころやからだ、子どもから高齢者まで多岐に渡ります。対象者や家族の力になりたいという想いを持ち、知識や技術、経験を積み重ねることによってそれらの分野における「なりたい自分になれる」仕事です。
- 教育指導課 主任菅村 拓也作業療法士は やりがいのある仕事です生活において出来なくなった、やりづらくなった事を共に考え、実践し解決へ導くと、そこには笑顔が生まれます。その力になれるのが作業療法士です。やりがいある作業療法士になるために一緒に勉強しましょう。
- 教育指導課 主任吉川 瑞貴楽しみながら共に成長し喜びを共有できる作業療法士は様々な観点から生活全体を捉え、対象者が生まれながらに感じている生活の中での苦手や難しさ、または人生の途中で出来なくなったことに対してその人らしい生活を築きあげ、日常を取り戻すお手伝いができる素晴らしい仕事です。
メッセージ
作業療法学科
卒業生からのメッセージ
- 卒業生 源 文也 さん 医療法人 成美会 鈴江病院勤務
作業療法学科 2019年3月卒業 | 徳島県立城南高等学校出身尊敬できる先生方に
熱心に指導していただいた3年間。徳島医療福祉専門学校の良いところは、尊敬できる先生方に熱心に指導していただけるところです。国家試験についてわからないことがあった時、先生は自身の時間を削り対策問題を作成して私が理解できるまで指導してくださいました。熱心な先生の指導のもと、作業療法士の資格を取得するための勉強だけでなく人間性も磨くことができたと思います。
高校生の皆さん、資格を取得するのは難しいというイメージがありませんか?徳島医療福祉専門学校では経験豊富な先生方がしっかり指導してくれるので安心してください!仕事内容維持期病院で入院患者様と外来患者様を担当しています。施設入所や在宅復帰を目指す患者様に対して、そこで生活するにあたって必要な生活動作を再獲得するために一緒に練習しています。また、現状維持を目標にしている寝たきりの方などは離床を促すなど、ベッド上で苦痛が無く過ごせるようにリハビリに励んでいます。
在校生からのメッセージ
- 在校生 酒井 塁 さん
愛媛県立宇和島東高等学校出身 | 作業療法学科高い国家試験合格率と リーズナブルな学費が魅力!私が徳島医療福祉専門学校を選んだ一番の理由は国家試験の合格率が例年高く、ここでしっかり勉強すれば確実に作業療法士になれると思ったからです。
他の専門学校と比べると学費がとてもリーズナブルで、落ち着いて勉強に集中できる環境があることも決め手のひとつでした。
将来は周りの作業療法士や理学療法士、患者様から信頼され、一人ひとりの心に寄り添える作業療法士になりたいです。高校生のみなさんへ高校の授業とは違い、予習・復習が欠かせません。最初は戸惑うかもしれませんが、先生や先輩との距離が近く、わからないことがあれば気軽に質問できますし、同じ目標に向かって頑張る仲間がたくさんいるので安心してください!お弁当を持ち寄って友達とランチタイム♪
放課後は図書室で勉強会。