建学の理念
人格尊重
リハビリテーション医療の対象となる人たちは何らかの障がいのある人たちであり、この人たちに対する人格の尊重がなければ、良い医療はなりたたない。「最高の医療は患者のために最善を尽くすことである」との強い信念のもと、本校は勝浦の地で開校した。以後、「人格尊重」が本校の建学の精神・教育理念として受け継がれ、本校のリハビリテーシヨン教育の基本理念となっている。
教育目標
- リハビリテーション医療を担う専門職として必要な知識と技術の習得を図るため、精選し、かつ充実したカリキュラムの編成ときめ細やかで柔軟な個別指導を徹底する。また3年制専門学校の特長を生かし、最短の年限で、国家試験 合格を目指し、質の高い医療専門職としての理学療法士及び作業療法士の養成をおこなう。
- 臨床の場での豊富な臨床実習などをとおして、専門分野に不可欠な専門的技術や技能とともに人とのコミュニケーション能力や協調性などを培うなかで、即戦力となる実践力ある人材を養う。
- 著しい進歩や発展をみせ、高度化・多様化する保健医療分野を担う探求心と向上心を備えた人材の育成に努める。
- 法や作業療法の対象になる方々を支え、共に共感できる人間愛に満ちた理学療法士及び作業療法士を育成することをとおして、広く社会の医療・福祉に寄与できる人材を育成する。
教育における4つの方針
(ポリシー)
本校では、養成する人材像及び学科の教育上の目的に基づき、教育上の3つの方針「ディプロマ・ポリシー(養成人材像及び卒業の認定に関する方針)」、「カリキュラム・ポリシー(ディプロマ・ポリシーの達成のための、教育課程の編成及び実施に関する方針)」、「アドミッション・ポリシー(ディプロマ・ポリシー、カリキュラム・ポリシーに基づく、入学者受け入れに関する方針)」を定め、さらにそれらに沿った「アセスメント・ポリシー(学生の学修成果に対する測定・評価の方針)」を定めています。
1 ディプロマ・ポリシー
(1)養成人材の基本方針
① リハビリテーション医療の対象となる人たちに対する「人格尊重」がなければ、良い医療は成り立ちません。「最高の医療は患者のために最善を尽くすことである」との本校の教育理念及び教育目標に基づき、3年制専門学校としての特長を生かし、最短の年限で、リハビリテーション医療を担う専門職としての質の高い理学療法士・作業療法士を養成します。
② 理学療法士・作業療法士として必要不可欠な知識や専門的技術及び技能の修得を図るとともに、コミュニケーション能力や協調性などを培うなか、基本的な理学療法・作業療法については独立して実施できることを到達目標とし、即戦力となる実践力ある人材を育成するとともに、高度・多様化する保健医療福祉分野を担う探求心と向上心を備えた人材を育成し、広く社会の医療・福祉に寄与できる人材を育成します。
(2)卒業の認定に関する基本方針
理学療法士及び作業療法士法並びに理学療法士作業療法士学校養成施設指定規則を遵守し、学則に定める教育課程における授業科目の単位を取得した者に対し、学則及び卒業に関する規程に従い卒業を認定します。
① リハビリテーション医療の対象となる人たちに対する「人格尊重」がなければ、良い医療は成り立ちません。「最高の医療は患者のために最善を尽くすことである」との本校の教育理念及び教育目標に基づき、3年制専門学校としての特長を生かし、最短の年限で、リハビリテーション医療を担う専門職としての質の高い理学療法士・作業療法士を養成します。
② 理学療法士・作業療法士として必要不可欠な知識や専門的技術及び技能の修得を図るとともに、コミュニケーション能力や協調性などを培うなか、基本的な理学療法・作業療法については独立して実施できることを到達目標とし、即戦力となる実践力ある人材を育成するとともに、高度・多様化する保健医療福祉分野を担う探求心と向上心を備えた人材を育成し、広く社会の医療・福祉に寄与できる人材を育成します。
(2)卒業の認定に関する基本方針
理学療法士及び作業療法士法並びに理学療法士作業療法士学校養成施設指定規則を遵守し、学則に定める教育課程における授業科目の単位を取得した者に対し、学則及び卒業に関する規程に従い卒業を認定します。
2 カリキュラム・ポリシー
(1)両学科共通
厚生労働省による理学療法士・作業療法士養成施設指導要領に基づき、教育課程における教育分野を基礎分野、専門基礎分野、専門分野に区分した教育課程として編成します。また、本校の建学の理念及び教育目標を具現化するため、ディプロマ・ポリシーとの一貫性と整合性を担保した教育課程を編成し、さらに、3年間の教育期間において、過重な負担を強いることなく修得できる精選された教育課程を編成しこれを実施します。
① 基礎分野では、科学的・論理的思考力を育て、人間性を磨き、自由で主体的な判断と行動を培うとともに生命倫理、人の尊厳を幅広く理解できることを目標に、人文、社会、自然、外国語(英語)、保健体育のとして12科目(14単位)を配置します。
② 専門基礎分野では、人体の構造と機能及び心身の発達を系統立てて理解できるようにすること、健康、疾病及び障がいについて、その予防と回復過程に関する知識を修得し、理解力、観察力、判断力を培うこと、保健医療福祉の推進のために理学療法士・作業療法士が果たす役割及び地域における関係諸機関との調整及び教育的役割を担う能力の育成を目標にします。
③ 各学年に配置した課程は、次学年の課程に段階かつ連続的に展開するものとして編成し、また、本校に設置した教育課程編成委員会の指摘や助言並びに関連業界等のニーズ等を反映した教育課程を実施します。
(2)学科別
厚生労働省による理学療法士・作業療法士養成施設指導要領に基づき、教育課程における教育分野を基礎分野、専門基礎分野、専門分野に区分した教育課程として編成します。また、本校の建学の理念及び教育目標を具現化するため、ディプロマ・ポリシーとの一貫性と整合性を担保した教育課程を編成し、さらに、3年間の教育期間において、過重な負担を強いることなく修得できる精選された教育課程を編成しこれを実施します。
① 基礎分野では、科学的・論理的思考力を育て、人間性を磨き、自由で主体的な判断と行動を培うとともに生命倫理、人の尊厳を幅広く理解できることを目標に、人文、社会、自然、外国語(英語)、保健体育のとして12科目(14単位)を配置します。
② 専門基礎分野では、人体の構造と機能及び心身の発達を系統立てて理解できるようにすること、健康、疾病及び障がいについて、その予防と回復過程に関する知識を修得し、理解力、観察力、判断力を培うこと、保健医療福祉の推進のために理学療法士・作業療法士が果たす役割及び地域における関係諸機関との調整及び教育的役割を担う能力の育成を目標にします。
③ 各学年に配置した課程は、次学年の課程に段階かつ連続的に展開するものとして編成し、また、本校に設置した教育課程編成委員会の指摘や助言並びに関連業界等のニーズ等を反映した教育課程を実施します。
(2)学科別
理学療法学科 |
① 専門分野の学習 理学療法の枠組みと理論を理解し、系統的な理学療法を構築できる能力を修得 ② 専門分野の目標 ア 職業倫理を高める態度を養うこと イ 理学療法における評価の枠組みを理解し心身機能と構造の評価に関する知識と技術を修得すること ウ 障がい予防と治療の観点から種々の障がいに必要な知識と技術を修得すること エ 患者及び障がい者の地域における生活を支援していくために必要な知識や技術を修得し、問題解決能力を養うこと オ 社会的ニーズの多様化に対応した臨床的観察力・分析力を養うとともに、治療計画の立案能力・実践力を養うこと カ 学内における臨床演習を行った後に、各障がい、各病期、各年齢層を偏りなく臨床実習を行うこと |
作業療法学科 |
① 専門分野の学習 系統的な作業療法を構築できるよう、作業療法の過程について必要な知識と技術を修得 ② 専門分野の目標 ア 職業倫理を高める態度を養うこと イ 作業療法過程における作業療法評価(職業関連評価を含む)の枠組みについての知識と技術を修得すること ウ 保健医療福祉とリハビリテーションの観点から、各疾患、各障がいへの作業の適応について知識と技術を修得し、対象者の自立を支援するために必要な問題解決能力を養うこと エ 家庭生活、地域生活、職業関連生活等における作業行動の形成について、各障がいに即した地域ケア活動を展開するための能力を養うこと オ 社会的ニーズの多様化に対応した臨床的観察力・分析力を養うとともに、治療計画の立案能力・実践力を養うこと カ 学内における臨床演習を行った後に、各障がい、各病期、各年齢層を偏りなく臨床実習を行うこと |
3 アドミッション・ポリシー
リハビリテーションにおける理学療法士・作業療法士の役割や業務の概要を理解した上で、本校の建学の理念及び教育目標に賛同し、入学を希望する者の中から、入学後の修学に必要な基礎学力に加え、リハビリテーションに対する強い意欲や熱意、コミュニケーション能力、表現力、主体性、協調性などの資質を備えている人に入学の許可を与えます。
4 アセスメント・ポリシー
学生の学修成果に対する測定・評価指標は、上記の3つの方針及び機関(学校)、課程(学科)、科目の3つのレベルに対して以下のように定めます。
レベル\ 時期 |
入学前・入学時 (アドミッション・ポリシー) |
在学中 (カリキュラム・ポリシー) |
卒業時・卒業後 (ディプロマ・ポリシー) |
機関 レベル |
入学試験 , 入学前教育プログラム , 入学生アンケート | 学年GPA※ , 単位修得状況 . 休学者数・休学率 , 退学者数・退学率 , 留年者数・留年率 | 通算GPA※ , 卒業者数・卒業率 , 卒業生アンケート , 国家試験合格実績 , 就職状況・就職率 |
課程 レベル |
入学試験 | 学年GPA※ , 単位修得状況 , 出席状況 , 授業評価アンケート | 通算GPA※ , 就職状況・就職率 , 卒業生アンケート |
科目 レベル |
単位修得状況 , 出席状況 授業評価アンケート |
入学前・入学時 (アドミッション・ポリシー) |
【機関レベル】 入学試験 , 入学前教育プログラム , 入学生アンケート |
【課程レベル】 入学試験 |
在学中 (カリキュラム・ポリシー) |
【機関レベル】 学年GPA※ , 単位修得状況 . 休学者数・休学率 , 退学者数・退学率 , 留年者数・留年率 |
【課程レベル】 学年GPA※ , 単位修得状況 , 出席状況 , 授業評価アンケート |
【科目レベル】 単位修得状況 , 出席状況 授業評価アンケート |
卒業時・卒業後 (ディプロマ・ポリシー) |
【機関レベル】 通算GPA※ , 卒業者数・卒業率 , 卒業生アンケート , 国家試験合格実績 , 就職状況・就職率 |
【課程レベル】 通算GPA※ , 就職状況・就職率 , 卒業生アンケート |