11/4 創立30周年記念 講演会を開催しました。
本校は今年度で創立30周年を迎えることを祝して、11/4(土)に記念講演会を開催しました。


講師を務めていただいたのは、
★本校理学療法学科教員
松田寛子先生 (本校1期卒業生)
★TAOKAこころの医療センター事務長
吉本大志(ひろし)先生(本校3期卒業生)
松田先生は、、、
平成8年3月に徳島医療福祉専門学校理学療法学科を1期生として卒業。
同年4月 八木整形外科病院 現 中洲八木病院に入職されました。
翌年1月 小松島金磯病院に入職、徳島医療福祉専門学校の講師も務められました。
平成10年4月に徳島医療福祉専門学校理学療法学科の専任教員として入職され、現在学生の教育に尽力されていらっしゃいます。

松田先生には講演①「勝浦学園30年を振り返って」と題して、お話いただき、、、
先生自身の受験時代から学生として、また、教員としての本校について
過去の懐かしい写真と共に振り返っていただき、会場の在校生や教職員、またご来場いただいた方々からも「へぇ~」や「懐かしい」っといった声が上がる楽しい講演でした。
その後、講演②をお話しいただいた吉本大志(ひろし)先生は
平成10年3月に徳島医療福祉専門学校作業療法学科を3期生として卒業。
同年4月 稲次整形外科病院 現 稲次病院に入職されました。
その後、信愛病院(東京)を経て
平成18年4月 きたじま田岡病院に入職され、
平成29年11月よりTAOKAこころの医療センター事務長を務められていらっしゃいます。
吉本先生には「セラピストの可能性~セルフQOL向上の秘訣~」と題し、お話しいただき、、、

ご自身の学生時代から現在に至るストーリーの中には、
学生の頃に、本校学園祭の初代「紅舞祭実行委員会長」を務め、前夜の大雪にてんやわんやしたっというエピソードがあり、講演日が本年の紅舞祭だったという縁もあり、在校生も驚きと、どこか学生時代に何かに一生懸命になるっということについて、心に響くものがあったと思われます。
その後の吉本先生が作業療法士となった後の話にも、在校生にはもちろん、教職員にとっても、働き方として参考となる内容ばかりで、講演あとには誰もが前向きになれる素晴らしい講演でした。
講師を務めていただきました吉本先生、松田先生、ありがとうございました。

また当日お越しいただいた方々もありがとうございました。

以上、創立30周年記念講演会 レポートでした!
創立30周年記念動画が完成しました!
本校は今年度で創立30周年を迎えました!
周年を祝して、記念動画を作成!!
しかもなんと2本立て!!!
1本は、、、
【創立30周年記念動画】 ー創立から、今ー 徳島医療福祉専門学校
創立からこれまでを、岡本理事長をはじめ、卒業生へのインタビューをもとに本校がある勝浦町の原風景とともに振り返ります。
そして、もう1本は、、、
【創立30周年記念動画】 ー今、そして未来へー 徳島医療福祉専門学校
これまで国家試験合格率全国トップクラスを維持してきた本校の教育理念を末善校長へインタビュー。 また、学生のインタビューや笑顔あふれる日常風景とともに今の徳島医療福祉専門学校をご紹介します。
制作中の撮影の様子は、こちら↓

校長へのインタビュー


学生のインタビューや実技の様子などなど、、、


学生もカメラを向けられて緊張しながらも、俳優・女優になったつもりで明るく楽し気に参加してくれました(^^)/
本校の公式Youtubeチャンネルに上げておりますので、繰り返し見てみてください(^^)/
また皆さんのSNSで引用して、どんどん拡散していただいてOKですので、本校の良さを広めるお手伝いをしていただけると幸いです(>_<)
よろしくお願いしますm(_ _”m)
11/1 徳島新聞の全面広告に掲載しました!!
本校は今年度で創立30周年をむかえました!
11/1に徳島新聞に全面広告を掲載させていただきました!


『つながる 徳医専』というキャッチコピーには、
これまでの30年間での先輩と後輩とのつながり、また患者さまたちとのつながり、地域とのつながりという思いを込めてます。
そしてそれを水玉のような丸を並びつなげて、表現したデザインに(^^♪
また、30周年記念動画も作成!
新聞広告にも動画QRコードを掲載していますが、
以下より見ていただけます(^^♪
【創立30周年記念動画】 ー創立から、今ー 徳島医療福祉専門学校
【創立30周年記念動画】 ー今、そして未来へー 徳島医療福祉専門学校
卒業生のみなさまにとっては懐かしいシーンなどもあるかもしれません(^^)/
また、多くの方々に本校のことについてもっと知っていただきたいので、ぜひご覧ください(^^)
第26回 紅舞祭 実行委員長挨拶
今年は徳島医療福祉専門学校が設立されてから30周年が立ちました。また、4年ぶりに一般公開で紅舞祭を開催することができました。これも日頃からご支援をしていただいている皆様のおかげです。ここに厚く御礼申し上げます。
今年の文化祭のテーマは「紅舞祭完全復活!!30 年
の歴史と共に」です。ここ数年コロナウイルスの影響によって中止や一般公開なしでの紅舞祭でしたが、今年から4年ぶりに一般公開での開催というこということからこのテーマにしました。
紅舞祭では本校の学生はもちろん地域の方々にも楽しんでもらえるよう模擬店やミニゲームなど、実行委員を中心に教師、生徒が一丸となって開催を目指し準備をしてまいりました。 また、お越しいただいた皆様には楽しんでもらいながら、徳島医療福祉専門学校の魅力や理学療法士・作業療法士について少しでも興味をもっていただけたらという思いも込めて本校で学んだことに関する展示や車椅子や血圧測定などの体験にも力を入れて準備してまいりました。
何かと、至らない点はあるかもしれませんが、皆様が楽しめますように全力を尽くしてまいりたいと思います。是非、徳島医療福祉専門学校を楽しんでお帰りください。
第26回紅舞祭
実行委員長 佐川 諒

徳医専 『オープンキャンパス 2023夏の陣』
コロナに関する制限のない阿波踊りの開催や,県内各地で久々の夏祭りが再開する活気のある夏ですね(^^)/
本校でもオープンキャンパス怒涛の連続開催を実施した7・8月でした!
その様子を少しだけレポートいたします。
まずは
7/23 作業療法学科単独 オープンキャンパス
内容は・・・

【レザークラフト】(革細工)

色を塗った革に金具などをカナヅチでトントントン!
お手製のレザーストラップの完成です!

【卒業生講演】
現場で活躍する新名(しんみょう)先生による講演は、参加者のみならず、教職員も聞き入ってしまう内容の濃いものでした。
そして
7/30 理学療法学科単独 オープンキャンパス

【セラバンドを使った筋力トレーニング】

もちろん患者様のリハビリに用いるセラバンドの体験であり、ムキムキ学生養成校ではございません

【卒業生講演】
こちらも理学療法士としてバリバリの山田先生にトレーナーとして国体に帯同した経験など、現場のリアルな様子を教えていただきました。
8月に入りまして・・・
8/20 作業療法学科単独 オープンキャンパス

【脳を知る !】
なんとも難しそうなタイトルですが、やることはパズルのようなもの(^^)/
大きさのちがう円盤を動かして目的の形に!

脳の不思議を体験できる面白プログラムでした(^^)/

【卒業生講演Ⅲ】
おなじみの卒業生講演には中井先生。作業療法士の活躍について様々な角度でご説明いただきました。
夏の陣の締めくくりは
8/27(日)理学療法学科単独のオープンキャンパス

入れ替わってる??(いやいや)→【君の体力は。】



【卒業生講演Ⅳ】
こちらは、本校で講師として授業していただいている井関先生。
重大なことを忘れておりました!

本校のオープンキャンパスにはすべて【在校生との交流会】を設けております。
教職員抜きの参加者と在校生だけでの交流会では、入試のことや寮生活についてなどを先輩(在校生)がレクチャー。参考になったと好評のプログラムです(^^)/
そしてそして、9月にもオープンキャンパスを開催します!
9/18(月)作業・理学 合同③
【片手でできる生活の工夫】作業療法学科
【君の重心は。】理学療法学科
次回は両学科合同のオープンキャンパスですが、どちらの学科の体験授業も受けることが出来ますので、ちょっとお得!?
もちろん【在校生との交流会】も用意しております。
申込はこちらから!!
本校卒業生が雑誌に寄稿されました!
全国雑誌『作業療法ジャーナル』7月増刊号

こちらの本に、本校の卒業生であり、徳島赤十字病院のリハビリテーション部で勤務されている新名大介先生が、日々の活動や取り組みについて寄稿されております!!




新名先生は近年、本校のオープンキャンパスでも、作業療法士の仕事についての講演をしてくださっておりますが、その卓越したトーク力には、参加者はもちろん教職員も聞き入ってしまうほどで、毎回とても好評でございます。

そんなバイタリティーの塊の新名先生ですが、あらためて、全国雑誌に載るなんてすごい!そして、卒業生の活躍をこのような形で知ることが出来るのは嬉しいことです(^^)/
また、ありがたいことに本校卒業生の作業療法士・理学療法士に、病院で施設で、親身になってリハビリを一緒にしてもらったという声も多く聞かれます(^^)/
あらためて、しみじみと感じる本校卒業生の絆の素晴らしさに、キンキンに冷えたビールで乾杯する夏の夜でございますm(_ _”m)
6/11 理学・作業合同オープンキャンパス開催
本年度第1回目の理学・作業両学科合同オープンキャンパスを午前の部、午後の部の2回に分けて開催しました。
本日の体験授業は、理学療法学科、作業療法学科、在校生との交流会①②の4本立て。4グループに分かれ、各体験教室を回りました。

昨年度までは感染対策として定員を設けさせていただいていましたが、今年からは定員制限を撤廃して、通常に戻し開催しています!

最初は全体会です。皆さん熱心に聞いています!


作業療法学科の体験では毎年好評の「手の働き」です。ゲーム感覚で行うことで「手」がいかに生活に欠かせないかを楽しく学びます!


理学療法学科の体験では「バランス」について。自分の身体バランスがどのようになっているかを体験しました。

学生との交流会では1グループの中で小グループを作り、気軽に話しやすい環境を学生が整えて、運営してくれました。貴重な話は聞けたかな?
あっという間の1時間。閉会行事では、両学科長からまとめの挨拶がありました。

午前はあいにくの雨模様でしたが、お越しくださりありがとうございました!のお見送りのシーンです。
参加された皆さん、ありがとうございました。7月~8月には理学、作業それぞれ、学科単独のオープンキャンパスを開催します。
また今年度のオープンキャンパスはまだまだ続きます!
こちらをチェックして、ぜひご参加ください(*'ω'*)
第58回理学療法士・作業療法士国家試験 🌸試験結果🌸
第58回理学療法士・作業療法士国家試験の合格結果!!
令和5年2月19日(日)に実施された理学療法士・作業療法士国家試験
本校の作業療法学科・理学療法学科の学生たちも受験して先日国家試験合否が発表されました!
結果は・・・


全員合格とはなりませんでしたが、全力を出しきった卒業生皆に『お疲れ様』と伝えさせてください。
ちなみに、
2019年~2023年 作業療法学科 179名受験/167名合格(合格率93.3%)
理学療法学科 179名受験/176名合格(合格率98.3%)
過去5年間の平均でも高い合格率を維持しております!!
これもひとえに一生懸命に夢に向かって取り組んできた卒業生と、サポートしてきた先生方の努力の賜物であり、まさしく本校の伝統の力であると言えます!
作業療法士・理学療法士を目指している方々の“なりたいに応える”学校ですので、オープンキャンパス・資料請求・学校見学お待ちしております(^^)/