授業で”大谷焼” ~渾身の陶芸制作の数々~
作業療法学科1年生の授業には、陶芸制作の時間があります。
陶芸を作る時には、粘土をこねたり、指先で細かな成形をしたりと、腕や指を駆使します。
これらの作業がリハビリに活かせるということもあり、学生が体験できる時間を設けているわけです。
だからといって、単純に粘土をこねてるような授業ではございません!
徳島県を代表する陶器”大谷焼”についてもしっかり学ぶべく、大谷焼 元山窯の田村商事(株)から、田村 佳代先生を特別講師に招き、直々にご指導いただいております。
▲田村先生(写真右)に教えてもらう学生たち
大谷焼 元山窯の田村商事(株)についてはコチラから→https://55web.jp/motoyamagama/
粘土を成形していく~
先生のアドバイスと
学生たちの感性から作られる作品には、技巧を凝らしたものや
アイディア作品様々!
素焼きした器に釉薬(色を付ける薬)を付けて焼き上げに入りますが、
「色はどこにつけたら??」「え?これはどんな色になるの?」
っとてんやわんや(笑)
▲独自のアレンジを施す学生もいました(笑)
田村先生にご指導いただきながら
何とか焼き上げを残すのみに!
▲釉薬にどっぷり漬けていく~
詳しい制作工程については、以前の記事をご覧ください(^^♪
焼き上げには時間がかかるため今年度の生徒の作品については、しばしお待ちをm(_ _"m)
以下、昨年の学生作品たちです~
▲いい仕事してますねぇ~
▲こちらも素晴らしい~~
▲これはギョウザ型の箸置き! 照り感がリアル(笑)
筆者の私も陶芸体験してみたかった(´;ω;`)
田村先生、今度お邪魔します(^^♪